夏日の京都旅 ④天神さん
毎月25日は北野天満宮の天神さんです。
骨董市と自分は認識していましたが、縁日でした。
天満宮へ続く真正面の参道には食べ物系のお店がならんでいました。
焼きそばなどのオーソドックスな店から、ラーメン、地元の野菜、手作りの漬物、コーヒー屋さんまで幅広い。
つい、丸茄子がおいしそうだったので購入。カバンが一気に重くなりました。
里芋にも惹かれたけど、さすがに重いだろうと諦めました。
天満宮脇の御前通りには骨董・クラフト系のお店が多く並んでいました。
私は8時過ぎに着ましたが、この時間はまだ開店準備をしているところが多い。
なので「この店良さそうだな~」と事前にチェックだけして、先にお参りをすることにしました。

修学旅行生がいっぱい。
私も混じってお祈りしてきました。
平均年齢を上げているのは間違いなくこの私だ!

ホワイトバランスが間違ってます。とほほ。
いい天気で牛さんもルンルン?(死語)

せっかくの桜なのに、色味が変。

間違いに気づいて直しました。
この桜はなんていう種類かな?咲いていてくれて、ありがとう!

お参り後、骨董エリアをぐるぐる物色し、ガラスの器や雛道具をゲット。
とりあえず、そのうちのひとつだけ先にアップしました。
これを買ったお店、めっちゃ自分好みでした。
昭和レトロなピン止めやガラス器、観光こけしなどを扱ってました。
このプレスガラスは800円。ヒビ有で安かった。

裏返すと模様がはっきり見えます。
ちょっと風変わり。

ヒビ。
家に帰って洗ったら、かなり豪快にヒビが入ってた(笑)
実用じゃないから、いいか。
むか~し10年ほど前にも天満宮の縁日に行ったことがあって、その時と比べると、だいぶお客さんが減っている気がしました。
あまり女の人いなかった・・・おじさんばっかりだった。
もっと若い人いても良さそうなのに残念です。
古着物・はぎれ屋も減っていたように思います。
今は骨董屋さんの景気は良くないのかなぁ?
旅行記⑤はこちらからどうぞ
骨董市と自分は認識していましたが、縁日でした。
天満宮へ続く真正面の参道には食べ物系のお店がならんでいました。
焼きそばなどのオーソドックスな店から、ラーメン、地元の野菜、手作りの漬物、コーヒー屋さんまで幅広い。
つい、丸茄子がおいしそうだったので購入。カバンが一気に重くなりました。
里芋にも惹かれたけど、さすがに重いだろうと諦めました。
天満宮脇の御前通りには骨董・クラフト系のお店が多く並んでいました。
私は8時過ぎに着ましたが、この時間はまだ開店準備をしているところが多い。
なので「この店良さそうだな~」と事前にチェックだけして、先にお参りをすることにしました。

修学旅行生がいっぱい。
私も混じってお祈りしてきました。
平均年齢を上げているのは間違いなくこの私だ!

ホワイトバランスが間違ってます。とほほ。
いい天気で牛さんもルンルン?(死語)

せっかくの桜なのに、色味が変。

間違いに気づいて直しました。
この桜はなんていう種類かな?咲いていてくれて、ありがとう!

お参り後、骨董エリアをぐるぐる物色し、ガラスの器や雛道具をゲット。
とりあえず、そのうちのひとつだけ先にアップしました。
これを買ったお店、めっちゃ自分好みでした。
昭和レトロなピン止めやガラス器、観光こけしなどを扱ってました。
このプレスガラスは800円。ヒビ有で安かった。

裏返すと模様がはっきり見えます。
ちょっと風変わり。

ヒビ。
家に帰って洗ったら、かなり豪快にヒビが入ってた(笑)
実用じゃないから、いいか。
むか~し10年ほど前にも天満宮の縁日に行ったことがあって、その時と比べると、だいぶお客さんが減っている気がしました。
あまり女の人いなかった・・・おじさんばっかりだった。
もっと若い人いても良さそうなのに残念です。
古着物・はぎれ屋も減っていたように思います。
今は骨董屋さんの景気は良くないのかなぁ?
旅行記⑤はこちらからどうぞ